1. >
  2. >
  3. 庭師の仕事内容
日本庭園

庭師の仕事内容

庭を作り維持管理をする専門家

庭師とは、公園や個人宅などの庭を造り、庭の手入れをして維持管理をする職人です。
専門家として、草木の特性、土の状態、日当たりなどを総合的に勘案して、公園や家ごとに適した庭造りの提案をします。
庭の維持管理の内容は、樹木の剪定・植え替え、雑草の除去など様々です。
日の当たり方や地域の気候の特性、枝の伸び方などを考慮することが必要で、どの作業も自然や植物に対する知識や美的感覚がなければできません。
京都をはじめ、有名な寺院には名庭園と言われるような庭がつきものですが、その庭を作ったのも手入れするのも庭師です。

庭師は樹木の剪定だけでなく、土に適切な分量の肥料を足したり、接ぎ木をしたり、樹木の病気を予防したり治療したりするなど、庭全体に関わる仕事を任されます。
その他、工場や学校、テーマパークなどの緑地に関する仕事、路線の並木の手入れも庭師の仕事です。
大きな施設には、「敷地面積における緑地率」が決められ、緑地を造る必要があるのです。

庭師になるための資格はいらないが実力を示す資格は難関

庭師として働くためには、学校卒業後に造園会社に就職することが一般的です。
学校で園芸、応援、土木、建築関係の勉強をして知識をつけておけば、就職の際アピールポイントとなり有利でしょう。

就職して最初は、多数ある道具の種類を覚え、作業に応じ正しく準備できるようにならなくてはいけません。
最初の作業は、庭の草抜き、剪定した葉や枝をトラックに積み込むなどの修行です。
徐々に、植木の手入れの仕方、樹木の剪定の仕方などを覚えていきます。
また現場の作業だけでなく、庭の図面の作成、見積もりの計算、人員の配置などの職務を行う能力も求められるようになります。
造園関連の業務すべてができる状態になることが、1人前の庭師になるということです。
関連の作業は幅広いので、1人前の庭師になるには10年以上の年月がかかるといわれています。
しかし、美しい庭を作るということは芸術にも通じるところがあり、奥は際限なく深いでしょう。

造園事業者として独立する場合に、その能力を証明するための資格を持っていると有利です。
庭師に関わる国家資格に「造園技能士」と「造園施工管理技士」があります。
どちらも実務経験を経て、受験することになります。
造園技能士は、1~3級に分かれており、それぞれ学科及び実技試験があります。
また、造園施工管理技士は難関といわれている資格です。

造園業者は中小企業が多い

中小企業が多いため、平均で見ると他業種よりも幾分低めかもしれません。
ただ、造園などの技術は、マンションや各種施設を作る大手の建設会社やハウスメーカーでも必要とされますし、独立して成功すれば高収入も望めるでしょう。

8年前